PR

趣味の園芸 2022-06-19

園芸 園芸

やさいの時間 (亜美・太陽のベジ・ガーデン)

ピーマン&パプリカ

ナス科トウガラシ属

辛いシシトウはなぜできる?
・酸度調整
・肥料
・水分

ミニパプリカ: 収穫量4倍(40個)
3本仕立て
内側に伸びる茎を切る

ネキリムシ
→捕殺、ネキリガード

菌泥(きんでい)青枯れ病
→接木苗を購入する

ミニトマト2本仕立て

京も一日陽だまり屋

グズマニア

趣味の園芸 (山本美月 グリーンサムへの12か月)

名人厳選!4種の食虫植物

・サラセニア…バクテリア
・ウツボカズラ…消化液
・ハエトリグサ
 ビーナスフライトリップ
 中のセンサーに2回触ると閉じる
・アフリカナガバモウセンゴケ…粘着式

葉が枯れる…日光不足
→ハエトリグサ、サラセニアは屋外で

茎が伸びすぎた
→新しい茎を伸ばす

ウツボカズラの植え替え
鹿沼土:水ごけ 7:3
水ごけで覆う、鹿沼土を鉢底に敷く

サラセニアのビオトープ


やさいの時間は、ピーマン&パプリカでした。

どちらも苗から育ててみたことがありますが、ほとんど実が生らずに栽培が終わってしまうことが…😔

ナスも同じことが言えるので、土が適していないのかもしれません⤵

食虫植物は、ちょっと手が出ないですね💬

でも最近は、ハエトリグサを園芸店で普通に見かけるようになりました。

センサーに2回触れると葉が閉じるとか、植物ながら良くできていますね~😙

タイトルとURLをコピーしました