やさいの時間 (亜美・太陽のベジ・ガーデン)
エダマメ&茶豆
身近で確実に
ポリポットで苗作り、2cm深さの穴を3つ
ベジレポ
鳥に場所を覚えられたらアウト!
双葉の状態でも食べる
間引き: 3→2本に
つるボケ: チッ素分が多い、根に根粒菌
化成肥料は半分程度でよい
→前作で栄養のある土壌になっている場合も
畝立て、黒マルチ
防虫ネットでカメムシ対策
肥料: 初回 3g (株元)、2回目以降は畝本に (2週間毎)
京も一日陽だまり屋
巾着草
趣味の園芸 (山本美月 グリーンサムへの12か月)
お悩み: 葉が落ちる (パキラ)…日光不足
お悩み: 花が咲かない (ゲッキツ)…外で育てる
室内
アンスリウム、葉が多いと花も大きく
春〜秋は屋外、冬は室内
ウツボカズラ、袋がつかないのは日光不足
フィカス・ウンベラータ、外で
ヒモサボテン、ビカクシダ、エアプランツ
屋外
***
テラリウム
・ケイ酸塩白土を1cm、発泡煉石を敷く
・園芸用土の場合は土を洗ってから植え付け
・土の下から1/4程度水を入れる
・液体肥料を1/10に薄めて与える
エダマメは何度か育てたことがあります🌱
鳥対策として、ペットボトルを半分に切ったものを種を植えた部分に刺しておいて、苗が育ってから外すようにしていました☝
カメムシ…が害虫なのですね😵あまり出会ったことが無かったです。。
巾着草も何度か育てましたね~😄
ぷっくりとしたフォルムが何とも言えず、手に取ってしまう花苗です💕
山本美月さんの「グリーンサムへの12か月」が始まりました!⤴
屋内で楽しめる植物が減ってしまう…と、とても残念そうでしたね😅
観葉植物といっても、屋外で育てるものが意外と多い。
やっぱり日光浴が大事なのですね☀