やさいの時間 (もえのプランター菜園)
もえの卒業検定 春夏野菜の苗作り
・キュウリ
・ミニトマト
・ピーマン
・カボチャ
科目
キュウリ・カボチャ: ウリ科
ミニトマト・ピーマン: ナス科
苗作りに必要な道具
ポリポット、鉢底ネット、土、水、筒型スコップ
苗ポットの準備(実技)
環境
発芽するまで: 地温、25〜30℃
発芽したら: 気温、日中25℃、夜15℃
間引きのタイミング
カボチャ・キュウリ:
1回、双葉のとき
ミニトマト・ピーマン:
1回目 双葉のとき、2回目 本葉2〜3枚のとき
もえさん9点 (10点満点) で合格!卒業となりました💮
京も一日陽だまり屋
雲間草
趣味の園芸
ニッポン花づくしスペシャル
地域の自然と文化に根ざした花づくり
チューリップ
人と人が繋がって美しい花が咲く
パンジー/アンスリウム
新しい挑戦が拓く
アジサイ/シクラメン…葉組み
花の飾り方: ストックツリー
世界らん展 2022: 3/30まで
ニッポン花づくし、来年度は5→20分とパワーアップ⤴
グリーンサムへの12ヶ月、山本美月さんが担当に!💡
もえさん、3年間お疲れさまでした💐
不思議ちゃん発言も多かったですが、卒業検定も難なくクリアして、苗作りがしっかり身に付いていましたね~😄
次週は氷川さんの卒業検定…どんな展開になるか楽しみです🎵
陽だまり屋は〇〇草が続きましたね…個性的な植物が登場するので、割と見逃せない番組です☝
翔太とコノハのやり取りはまぁ、相変わらずですが😅
三上さんの思いが通じたのか、生産者にスポットを当てた「ニッポン花づくし」が拡大されるようですね‼
グリーンサムが山本美月さんへバトンタッチされるようで、こちらもどんな内容になるか気になります~💕
4月以降の番組編成が変わり、また違った視点で園芸と向き合えそうです😘