PR

趣味の園芸 2022-05-01

園芸 園芸

やさいの時間 (亜美・太陽のベジ・ガーデン)

キュウリ
接木苗: カボチャの苗に、連作障害を避ける
親づる/子づるに実がなるもの
摘果: 1、2番果は小さいうちに取る
下から5節目までわき芽を取る

ベジレポ
A: 1、2番果は小さいうちに摘果する
B: 1番果は小さいうち、2番果は通常サイズで摘果する
C: 1、2番果とも通常サイズで摘果する

子づるの摘心: 2節目以降

オレンジの虫: ウリハムシ→補殺、農薬散布
うどんこ病: 炭酸水素カリウム
ベト病: ボルドー剤

実から葉が…高温の時に発生する
→実に葉の細胞が混じることがある

京も一日陽だまり屋

ブルーデージー

趣味の園芸 (ニッポン花づくし)

群馬県: カーネーション (鉢物)
他に、シクラメン/アジサイ

・充実した蕾の株を選ぶ
・中が蒸れていないもの

環境: 半日陰、屋内の日当たり
水やり: 一日コップ1杯、屋外は2杯
切り戻し: 花芽のない節で折りとる

応援花…合格祈願
アレンジメント


さごもキュウリは毎年のように育てています☝

接木苗を選んでいましたが、摘果や摘心には無頓着でした…反省です⤵

一気に実がなるのですが、途中から渦巻きキュウリになったり、葉っぱが病気になってしまったりしていました😔

今回の放送で、つるの手入れが大事だということが良くわかりました💡

それと、毎日観察すること…仕事で帰宅が遅くなったりすると、暗い中の菜園チェックは難しいですけれど…心掛けていきたいと思います‼

カーネーション=母の日💐のイメージが強いですね。

鉢物として購入する機会はこれまでありませんでしたが、アレンジメントが素敵だったので試してみたいと思います✨

蕾があっても、全て咲くわけではないというのは意外でした💦

手で軽く押してみて、詰まっている蕾が花咲くのですね。

お花屋さんでチェックしてみたいですが、怒られてしまうでしょうか…しかし、良いことを知りました😌

タイトルとURLをコピーしました